
透析治療の経験がない患者さん
初めて人工透析することになったけど、長時間寝たままで、どう過ごせば?
実際に透析治療を受けられている患者さんからもこういった質問がありました。
既に透析治療を続けられている患者さんから、自分なりの過ごし方の例をお聞きしましたので、参考にしてください。
【睡眠】
仕事・趣味等、透析時間以外は活発に過ごし、透析時間は睡眠にあてる方が多いです。
【読書・クロスワード】
本・電子書籍等を読んで過ごされる方、クロスワードに挑戦する方がいらっしゃいます。
シャント肢は針が刺さっているため、曲げることはできませんが片手で器用にめくる姿も。
【ラジオ・音楽鑑賞】
ラジカセ・ラジオ等を持参して番組や音楽を楽しむ方がいらっしゃいます。
ラジオは場所によって電波の受信状況が変わるため、アンテナの角度や向きを調整できるものがおすすめです。音漏れしないようにイヤホンの使用をお願いしています。
【テレビ・DVD鑑賞】
ポータブルテレビ、DVDプレーヤーなどで番組や映画を楽しむ方がいらっしゃいます。音漏れしないようにイヤホンの使用をお願いしています。
【パソコン・携帯電話(スマートフォン)】
パソコンで作業したり、携帯電話でインターネットを楽しむ方がいらっしゃいます。ベッドフレームにスマホスタンドを取り付けて楽な姿勢で動画などを視聴する等、いろいろな工夫がみられます。
※透析室での通話はご遠慮いただいています。メールでのやりとりはOKです。



※写真は各患者さんから同意を得た上で掲載しています。
- Wi-Fiを完備していますので、ご活用ください。
- ベッドの頭側を上げた状態での透析も可能です。(ただし、透析中に血圧が低くなった場合は、安全確保の為、横になってもらうこともあります。予めご理解ください。)
- 各ベッドにオーバーテーブルを用意してますので、ご活用ください。
- ベッドの近くにコンセント・アンテナ端子がありますので、ご活用ください。(アンテナケーブルは数量限定で貸し出し可能。)
- コンセントとオーバーテーブルに少し距離があるので、1~2mくらいの延長コードがあると便利です。
透析中も疑問に思ったこと、困ったことがあれば、遠慮なくスタッフに声掛けしてください。